2011-05-11 (Wed) 01:09 ✎
【神戸市王子動物園】
いつの間にやら夏が目の前という気分ですが、公開用の写真をすでに選んでいたのでアップしてやる。
去る4月10日、丸2年ぶりに神戸市王子動物園へ行きました。前回同様、今回も日帰り。
前回も4月10日、本当に丸2年ぶりでした。



2年前は桜の美しさに絶句した。今回も・・・一度見たのに変わらぬ衝撃でしたよ。
僕は桜が大好きなのでもう浮かれっぱなし。なに見てもオールオッケー。ちゃんと動物見たのかあやしい。
でも「動物園って楽しい」って思えたらそれはそれでいいと思うのです。他の季節のことは知りません(笑)


インドゾウ。
オスとメスがいます。オスがデカイ。こんなでかいゾウは見たことないってくらいデカイ。



ネコ科。
左上から順に、毛並みがボッサボサでも格好いいぞトラ、
睨むヨウタロウ(人間)、いい顔撮れたアムールヒョウ、
雪に沈まないため足がデカイのかユキヒョウ、油断ライオン。

動物園ニュース。ナニコレ。

そいやココは変なものが多い。
水もないところに唐突な小便小僧(変顔)とか、ゾウ舎の近くにあるキリンのロゴが目印の売店「パンダショップ」とか。ツッコミ希望過ぎジャマイカ。



最近トリに興味が出てきましたので、気になったトリをご紹介。同じく左上から。
全体的にヤってたフラミンゴ、最近気になるシロクジャク、
思わず見とれたニジキジ、正面から見たらなんとなく「七夕の国」の丸神頼之(誰)を彷彿とさせるアオミミキジ、
フン射するフンボルトペンギン。

アカカンガルーはどこでもだらしない。

屋内展示もあります。
牙が絵に描きたいニシアフリカコビトワニ、夜見ると恐いショウガラゴ。


いまさらですが、王子にはマスメディアが大好きなコアラとパンダがいます。
2年前はパンダを見ている人なんていなかったのに、今年は行列でしたね。上野の影響だよね。
並ばずに遠目で見たり、閉園間際に覗いたりしました。
ところで王子のパンダの解説掲示は必見です。
パンダは硬い竹を食べるからアゴや顔の筋肉が発達して丸顔になって可愛く見える。そんな最近のパンダ騒ぎで言われることとか、それ以上のことを、昔からしっかり記しています。
そういえばコアラ。ケツ掻いたあとに跳んでいました。
コアラは樹上生活に適応しているそうです。
だから、木を登ったり、飛び移ったりするのは得意。逆に木を下りたり、地面を歩くのは遅い。天敵から逃げやすいように、ですね。


ホッキョクグマ。しかし王子はなんでもいるな・・・。
ところで今回、ホッキョク以外のクマがいないなと思ったら只今リニュ中でした。
また行かないといけない理由ができてしまいました(笑)


2年前も息を呑んだっけ、桜が美しいカリフォルニアアアシカ舎。大人ため息。
地下から泳いでいる姿を見ることもできます。子ども大興奮。


そして僕大好きコツメカワウソ!
よく見ると指先がキモイけど、泳いでいる姿は絶品ですね。

あと、大混雑の園内で、気分的に安心させてくれたサービスが、子ども迷子帽子シールをくれたこと。
このシールを息子(当時1歳)がえらく気に入って、退園後も捨てるに捨てられず。
今は洋服ダンスのデコレーションと化してコッチを見ています。
思い出は美化されがち。
でも美化した思い出以上に素晴らしかったわー。王子の懐は想像以上に深く、大きかった。
神戸市立王子動物園 公式サイト
→http://ojizoo.jp/
いつの間にやら夏が目の前という気分ですが、公開用の写真をすでに選んでいたのでアップしてやる。
去る4月10日、丸2年ぶりに神戸市王子動物園へ行きました。前回同様、今回も日帰り。
前回も4月10日、本当に丸2年ぶりでした。






2年前は桜の美しさに絶句した。今回も・・・一度見たのに変わらぬ衝撃でしたよ。
僕は桜が大好きなのでもう浮かれっぱなし。なに見てもオールオッケー。ちゃんと動物見たのかあやしい。
でも「動物園って楽しい」って思えたらそれはそれでいいと思うのです。他の季節のことは知りません(笑)



インドゾウ。
オスとメスがいます。オスがデカイ。こんなでかいゾウは見たことないってくらいデカイ。





ネコ科。
左上から順に、毛並みがボッサボサでも格好いいぞトラ、
睨むヨウタロウ(人間)、いい顔撮れたアムールヒョウ、
雪に沈まないため足がデカイのかユキヒョウ、油断ライオン。

動物園ニュース。ナニコレ。


そいやココは変なものが多い。
水もないところに唐突な小便小僧(変顔)とか、ゾウ舎の近くにあるキリンのロゴが目印の売店「パンダショップ」とか。ツッコミ希望過ぎジャマイカ。





最近トリに興味が出てきましたので、気になったトリをご紹介。同じく左上から。
全体的にヤってたフラミンゴ、最近気になるシロクジャク、
思わず見とれたニジキジ、正面から見たらなんとなく「七夕の国」の丸神頼之(誰)を彷彿とさせるアオミミキジ、
フン射するフンボルトペンギン。

アカカンガルーはどこでもだらしない。


屋内展示もあります。
牙が絵に描きたいニシアフリカコビトワニ、夜見ると恐いショウガラゴ。




いまさらですが、王子にはマスメディアが大好きなコアラとパンダがいます。
2年前はパンダを見ている人なんていなかったのに、今年は行列でしたね。上野の影響だよね。
並ばずに遠目で見たり、閉園間際に覗いたりしました。
ところで王子のパンダの解説掲示は必見です。
パンダは硬い竹を食べるからアゴや顔の筋肉が発達して丸顔になって可愛く見える。そんな最近のパンダ騒ぎで言われることとか、それ以上のことを、昔からしっかり記しています。
そういえばコアラ。ケツ掻いたあとに跳んでいました。
コアラは樹上生活に適応しているそうです。
だから、木を登ったり、飛び移ったりするのは得意。逆に木を下りたり、地面を歩くのは遅い。天敵から逃げやすいように、ですね。



ホッキョクグマ。しかし王子はなんでもいるな・・・。
ところで今回、ホッキョク以外のクマがいないなと思ったら只今リニュ中でした。
また行かないといけない理由ができてしまいました(笑)



2年前も息を呑んだっけ、桜が美しいカリフォルニアアアシカ舎。大人ため息。
地下から泳いでいる姿を見ることもできます。子ども大興奮。



そして僕大好きコツメカワウソ!
よく見ると指先がキモイけど、泳いでいる姿は絶品ですね。

あと、大混雑の園内で、気分的に安心させてくれたサービスが、子ども迷子帽子シールをくれたこと。
このシールを息子(当時1歳)がえらく気に入って、退園後も捨てるに捨てられず。
今は洋服ダンスのデコレーションと化してコッチを見ています。
思い出は美化されがち。
でも美化した思い出以上に素晴らしかったわー。王子の懐は想像以上に深く、大きかった。
神戸市立王子動物園 公式サイト
→http://ojizoo.jp/
- 関連記事
-
- 誰もが愛称で呼ぶ「愛され」水族館
- 最高の春がココにある
- サファリがウリじゃないサファリ
- 日本一の桜咲き誇る動物園
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30