Top Page › 大分の › 大分サファリのコレ好き選手権

大分サファリのコレ好き選手権

2019-07-08 (Mon) 14:42

【アフリカンサファリ】  訪問日  2016/3/20,4/30

160430_01.jpg

3年以上前のことなので、とくにどうという内容はありません。あったのですがもう、ね。
「あった」というのは、2016年4月14日、16日といわゆる「熊本地震」があった日の前後だからです。
当時は被害状況もまだはっきりとはせず、また余震も心配されていました。
ただ調べた限りにおいて、「行くのも支援」という311以降一般的となった考えに基づき行きました。遊びに行っただけだけど。
マでもなにぶん古いお話ですからね。
ちょっと好きな動物写真をアーカイブから発掘しましたよ、という程度のお話でス。

ということで上の1枚目の写真は4/30のもの。
週末(しかもゴールデンウィーク!)でこんな来園者(車)いないとか地震の影響でしかない。

160320_04.jpg

アジアゾウの目が好きです。

160430_02.jpg

アメリカバイソンのマッチョ感と孤高さが(そう見えるだけだけど)好きです。

160430_06.jpg

チーター。寝てんだか起きてんだか。
顔の涙ライン(ティアーズ・ライン)が好きです。仮面ライダーより古いデザインですw

160430_03.jpg

シロサイ。寝てるんだか…寝てるのかw

160430_04.jpg

いや、目、開いてたw
目が悪いから周囲の音良く聞こえるようにと発達したというラッパ耳と、草をはむために発達したという掃除機のような平たい口が特徴です。
てゆか、要塞みたいでサイ好きです、ワイ。

160320_01.jpg

シロサイシリ。わりとシャープです。
短距離ならば時速50kmくらい加速できるそうですからね。

160320_02.jpg

うんこくんくん。
シロサイの群れは同じ場所で排泄をして、そこの糞から相手の年齢や性別や健康状態を知れるとか(って以前ナショジオのサイトで読んだ気がする)。

160320_07.jpg

人が歩ける「ふれあいゾーン」にはミーアキャットの疑似巣穴内の様子を見ることのできる場所も。
巣穴というかちょっとしたトンネルですけど。
でもちょっとテンション上がります。

160320_06.jpg

リスザルの足。湿り気と柔らかさが赤ちゃんみたいで気持ちいい。
でも、これで樹上を疾走しても怪我しないんだから見た目ほど華奢じゃないのだろう。

おしまい!!

▶九州自然動物公園アフリカンサファリ(公式)


関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-08

Comments







非公開コメント