2013-10-21 (Mon) 15:35 ✎
2013年9月16日~19日と東京・北海道旅行に行った。台風18号が京都や東日本を蹂躙したあの週だ(笑)
神はいる!と思った旅行でした。
「家族旅行で北海道に行こう」つって、旅行会社に行ったのが9月に入ってから。遅い。
秋の三連休(9/14~16)のUターン日と重なり希望の飛行機便は取れず。北九州から北海道までは羽田空港で乗り換えが必要だが、予約時点で羽田での待ち時間は3時間が最短。ヤだよ。
ならばいっそと、①北九州発をJAL始発に、②羽田発を最終便にした。東京滞在を12時間に延長して、観光をすることにした。これがよかった。

結果、16日当日は台風18号の北上に伴い、①北九州発東京行きはスターフライヤーとJALの始発以外欠航。②東京発北海道行きは夕方まで欠航。当初希望した便が取れてたら・・・北海道行けてない!
とはいえ新千歳空港着は予定より3時間遅れの午前1時。ホテルのある札幌市内までは約50km・・・。空港泊を覚悟したそのとき、神キタコレ。
札幌在住の友人(数時間後出勤)が空港へ。札幌市内のホテルまで送ってくれた。おまけに少し回り道をしてくれて、深夜の北海道ぷち観光ツアーが開催された。ばんざーい。
東京1日、北海道3日。計4日間の旅行記を以下簡単(?)に記す。
【9月16日 雨】
東京滞在12時間、もちろん空港を出る。観光だッ!

①◆すみだ水族館~言語感覚の優れたオシャレ水族館→感想記事

東京スカイツリーの足下東京スカイツリータウンR内にある水族館で、東京スカイツリーと同じに2012年5月22日に開業したらしいよ。
メディアの報道を見て事前に持っていたイメージは「シロワニ(※サメです)」「ペンギン」「オシャレ」でしたが、じじつそんなもん。
入館料大人一人2000円で、面積のワリに高いって評判だけど、確かに(笑)
でも観光モードで金銭感覚マヒの僕らにはあまり関係ない。
近隣者には大人一人4000円の年間パスポートがある。
値段だけ見ると割高感があるが、それって年パス持っていないときの感覚なんだよね。
持ってると意味もなく行くことが増えるのよ(笑) 10分しか時間なくても立ち寄ったりする。ペンギン見ながらお酒飲むためだけに入ったり。
特筆すべきはキャプション。かなり面白い。知的でありエンターテイメント性もある。
いちばんの見所はこれかもしんない。
②東京スカイツリー

もちろん展望ゾーンには上れず。台風だし。地上でも大人がよろけるほどの強風だったし。
ただ行きたかったのは「すみだ水族館」でスカイツリーは予定していなかったし、後述するその後の展開を考えると逆によかったかな。
東京ソラマチの地上31階には行った。お昼ご飯食べた。価格高いね、オシャレだけど。でも景観はすごい。高値が許せる景観だ。
31階って地上150mで、これは東京タワーの「大展望台」と同じ高さだとか。マジか。
地上450mの「東京スカイツリー天望回廊」っていうのはどれだけ高いのか。
しかし東京って永遠に続くビルディングの海やのう。450m上から見てもそうなんやろか。
③◆エプソン品川アクアスタジアム~恋人、家族・・・親しい人と通いたい場所→感想記事

ここ凄い!! スカイツリーに上れなくて時間が余って心底よかったと思った。
JR・京急品川駅から徒歩2分。数ヶ月前に妻が仕事で東京出張中に発見したとこ。業務後の夜に近くの水族館探してひとりで行ったのだとか。変なやつ。
でも、帰宅後の妻が嬉々として語った理由がわかるわー。
イルカパフォーマンスの迫力、アシカショーの新喜劇感、なによりサカナ展示の雰囲気の見事さ。水がさ、美しい。
東京に住んでいたら即年パスつくるレベル。
このあと羽田空港へ。20時過ぎからのフライトのはずが23時を越えた。で、札幌の友人(神)が降臨したわけだ。
なおこの日、雨がけっこう降っていたけど一度も傘をささなかった。東京って屋根だらけだね。
【9月17日 晴れ】

朝起きたらいい天気。ホテル正面にあったサッポロファクトリーの緑が眩しい。
札幌駅も綺麗だったなあ。てか北海道の雲は美しい。九州より輪郭がちょっと際立ってる(気がする)。
④◆円山動物園~居心地のよい空間→【感想記事】

北海道人と話すと必ず名前の出る動物園だったので気になっていた。
行ってみてそのワケがわかった。ここはきっと「私たちの」動物園なんだわ。
家族で行ったような、デートで選んだような、それぞれの人のいつかの眩しい記憶と直結する場所だ。たぶん。
園内に点在するショップや遊具の雰囲気は、動物園というより公園のそれに近い。福岡で言うなら大濠公園のようなファミリーとカップルとジョガーと愛犬家なんかがいそうで、池でボートに乗れるような公園。よくわかんないけど。
肝心の動物の展示もなかなか面白かった。そっちは長くなるのでまた今度。
⑤さっぽろオータムフェスタ2013

さっぽろオータムフェストとは「北海道・札幌の食」をテーマとし、道内各地の旬の食材、ご当地グルメやラーメン、道産のとっておきのお酒などの旨いものが集まる大イベント。

札幌の大通公園4~8丁目が会場になってた。調べたら1丁目あたりの面積は約65×110㍍=7150㎡、それが5区画だから35750㎡!! 大きすぎてよくわかんない。そこがぜんぶ屋台で埋まる感じ。
それが期間中(2週間くらい!)、朝から夜までやってんだって。なにこの街。規模でかすぎ。
2008年(平成20年)から行われているらしい。僕の住む九州ではまったくの無名イベントだけど、関東くらいにはその名は轟いてるのかなあ。


ここでお酒やジンギスカンをはじめ、うまいもの食って、札幌の人々とムリヤリ相席して楽しく談笑した。

フェスタ参加前後に昼と夜それぞれの時計台を見た。さっぽろテレビ塔にも上った。
テレビ塔からはオータムフェストの会場が丸見えだ。みんな無頓着に楽しそう。上から見られてるよ。
札幌、中心地が充実しすぎ。
21時くらいから旭山に向かう。23時くらいに旭川に着いた。(遅い)
【9月18日 晴れのち曇ときどき雨】

旭川で泊まったホテルが豪華すぎワロタ。
⑥◆旭山動物園1~情熱の動物園
動物園が好きという話になると必ず聞かれるのが「旭山は?」だ。知らねえよ、行ったことないし(笑) でもこれからはダイジョーV!!
旭山の特徴として行動展示というのがある。動物本来の動きを通じて自然への畏敬の念を育もうというアレだ。
確かに凄かった。よく動いていた。圧巻。
他の追随を許さないこの一点のみで、僕は旭山を支持する。マみんな支持してんだけど。
ほかに旭山に感動した点が3つある。「説教」「光」「植物」だ。

旭山って思っていた以上に説教臭いごと火の如し(笑)
POPの字が多いこと。短編小説かってくらいあるマジで。飼育係の話すイベントだって負けてない。毎回環境問題とかに切り込んだりする。
でもそれがあまりイヤじゃない。ふしぎと聞く気になる。スタッフの人柄や打算なき素直な思いが、柔らかくて温かな雰囲気を生み出しているからか。単に僕の贔屓目かもしんない。
POPも評判以上に手づくりばっかし。その設置数も執念じみている。思いに溢れすぎ。お見事。素直に感心した。
【9月19日 晴れ】
⑥◆旭山動物園2~光の動物園
円山と旭山の2箇所の訪問で総括するのもどうかと思うが、北の動物園って屋内展示が充実しているね。
西日本の動物園だと動物の寝床の展示って裏方に過ぎない。その目で見ると、北の動物園の動物の寝床つまり屋内展示場の広さや設備は立派すぎる。
考えたら、そうか、雪だ。動物によっては屋外に出せない時期が長い動物もいる。
九州では雨が降ったら動物園は行けないねと思っている方も多いけど、北では少し感覚が違うかもしんない。

屋内展示期間が長いことと関係あるのかはわからないけど、旭山の展示は光が印象深い。
人工的な光ではない。自然光を展示に上手く取り入れている。ペンギンもアザラシもシロクマだってそうだ。屋外のものも空を見上げるものが多い。

いきなり新幹線の話でなんだけど、東北の新幹線では緑色がよく使われていた。
200系(写真右)は寒冷地を走行するため雪解けの新芽のイメージして緑が用いられた。E5系はやぶさ(写真左)は「常磐色(ときわいろ)」という緑が使われた。杉や松など、季節に関わらず常に緑色の木を「常磐木(ときわぎ)」ということから由来している。
行動展示が、青空や光の力を借りてこそ映えるつくりになっているのって、新幹線の色に託された思いと同じ地平にあるのだろう。知らないけど。
あっというまに帰る時間に。
旭山を出ないといけないとき、息子(4歳)が北海道から帰りたくないと泣いて訴えた。先に言うなよ、おれのほうが・・・!
なんか台風のおかげでいろいろ充実した旅行になりました。
旭山なんて晴れ、曇り、雨すべて体験できたしな。ばんざーい。
【エピローグ】
僕・・・翌日から(わりと休みなく)仕事。
妻子・・・運動会、ハウステンボスの花火大会、中野ブラザーズ65周年公演他いろいろ、旅行を含めて10連休を一度も家にいずに過ごしましたとさ。
水族館と動物園については後日改めて個別に書く。
とくに旭山は、3つの特徴とか言って2つしか言ってないし。
いつになるかわかんないけど。
【リンク集】
すみだ水族館
→http://www.sumida-aquarium.com/
エプソン品川アクアスタジアム
→http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/aquastadium/
札幌市円山動物園
→http://www.city.sapporo.jp/zoo/
旭川市旭山動物園
→http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
さっぽろオータムフェスト(たぶん毎年リニューアルするサイト)
→http://www.sapporo-autumnfest.jp/
さっぽろテレビ塔
→http://www.tv-tower.co.jp/
神はいる!と思った旅行でした。
「家族旅行で北海道に行こう」つって、旅行会社に行ったのが9月に入ってから。遅い。
秋の三連休(9/14~16)のUターン日と重なり希望の飛行機便は取れず。北九州から北海道までは羽田空港で乗り換えが必要だが、予約時点で羽田での待ち時間は3時間が最短。ヤだよ。
ならばいっそと、①北九州発をJAL始発に、②羽田発を最終便にした。東京滞在を12時間に延長して、観光をすることにした。これがよかった。

結果、16日当日は台風18号の北上に伴い、①北九州発東京行きはスターフライヤーとJALの始発以外欠航。②東京発北海道行きは夕方まで欠航。当初希望した便が取れてたら・・・北海道行けてない!
とはいえ新千歳空港着は予定より3時間遅れの午前1時。ホテルのある札幌市内までは約50km・・・。空港泊を覚悟したそのとき、神キタコレ。
札幌在住の友人(数時間後出勤)が空港へ。札幌市内のホテルまで送ってくれた。おまけに少し回り道をしてくれて、深夜の北海道ぷち観光ツアーが開催された。ばんざーい。
東京1日、北海道3日。計4日間の旅行記を以下簡単(?)に記す。
【9月16日 雨】
東京滞在12時間、もちろん空港を出る。観光だッ!

①◆すみだ水族館~言語感覚の優れたオシャレ水族館→感想記事

東京スカイツリーの足下東京スカイツリータウンR内にある水族館で、東京スカイツリーと同じに2012年5月22日に開業したらしいよ。
メディアの報道を見て事前に持っていたイメージは「シロワニ(※サメです)」「ペンギン」「オシャレ」でしたが、じじつそんなもん。
入館料大人一人2000円で、面積のワリに高いって評判だけど、確かに(笑)
でも観光モードで金銭感覚マヒの僕らにはあまり関係ない。
近隣者には大人一人4000円の年間パスポートがある。
値段だけ見ると割高感があるが、それって年パス持っていないときの感覚なんだよね。
持ってると意味もなく行くことが増えるのよ(笑) 10分しか時間なくても立ち寄ったりする。ペンギン見ながらお酒飲むためだけに入ったり。
特筆すべきはキャプション。かなり面白い。知的でありエンターテイメント性もある。
いちばんの見所はこれかもしんない。
②東京スカイツリー

もちろん展望ゾーンには上れず。台風だし。地上でも大人がよろけるほどの強風だったし。
ただ行きたかったのは「すみだ水族館」でスカイツリーは予定していなかったし、後述するその後の展開を考えると逆によかったかな。
東京ソラマチの地上31階には行った。お昼ご飯食べた。価格高いね、オシャレだけど。でも景観はすごい。高値が許せる景観だ。
31階って地上150mで、これは東京タワーの「大展望台」と同じ高さだとか。マジか。
地上450mの「東京スカイツリー天望回廊」っていうのはどれだけ高いのか。
しかし東京って永遠に続くビルディングの海やのう。450m上から見てもそうなんやろか。
③◆エプソン品川アクアスタジアム~恋人、家族・・・親しい人と通いたい場所→感想記事

ここ凄い!! スカイツリーに上れなくて時間が余って心底よかったと思った。
JR・京急品川駅から徒歩2分。数ヶ月前に妻が仕事で東京出張中に発見したとこ。業務後の夜に近くの水族館探してひとりで行ったのだとか。変なやつ。
でも、帰宅後の妻が嬉々として語った理由がわかるわー。
イルカパフォーマンスの迫力、アシカショーの新喜劇感、なによりサカナ展示の雰囲気の見事さ。水がさ、美しい。
東京に住んでいたら即年パスつくるレベル。
このあと羽田空港へ。20時過ぎからのフライトのはずが23時を越えた。で、札幌の友人(神)が降臨したわけだ。
なおこの日、雨がけっこう降っていたけど一度も傘をささなかった。東京って屋根だらけだね。
【9月17日 晴れ】


朝起きたらいい天気。ホテル正面にあったサッポロファクトリーの緑が眩しい。
札幌駅も綺麗だったなあ。てか北海道の雲は美しい。九州より輪郭がちょっと際立ってる(気がする)。
④◆円山動物園~居心地のよい空間→【感想記事】

北海道人と話すと必ず名前の出る動物園だったので気になっていた。
行ってみてそのワケがわかった。ここはきっと「私たちの」動物園なんだわ。
家族で行ったような、デートで選んだような、それぞれの人のいつかの眩しい記憶と直結する場所だ。たぶん。
園内に点在するショップや遊具の雰囲気は、動物園というより公園のそれに近い。福岡で言うなら大濠公園のようなファミリーとカップルとジョガーと愛犬家なんかがいそうで、池でボートに乗れるような公園。よくわかんないけど。
肝心の動物の展示もなかなか面白かった。そっちは長くなるのでまた今度。
⑤さっぽろオータムフェスタ2013

さっぽろオータムフェストとは「北海道・札幌の食」をテーマとし、道内各地の旬の食材、ご当地グルメやラーメン、道産のとっておきのお酒などの旨いものが集まる大イベント。

札幌の大通公園4~8丁目が会場になってた。調べたら1丁目あたりの面積は約65×110㍍=7150㎡、それが5区画だから35750㎡!! 大きすぎてよくわかんない。そこがぜんぶ屋台で埋まる感じ。
それが期間中(2週間くらい!)、朝から夜までやってんだって。なにこの街。規模でかすぎ。
2008年(平成20年)から行われているらしい。僕の住む九州ではまったくの無名イベントだけど、関東くらいにはその名は轟いてるのかなあ。



ここでお酒やジンギスカンをはじめ、うまいもの食って、札幌の人々とムリヤリ相席して楽しく談笑した。


フェスタ参加前後に昼と夜それぞれの時計台を見た。さっぽろテレビ塔にも上った。
テレビ塔からはオータムフェストの会場が丸見えだ。みんな無頓着に楽しそう。上から見られてるよ。
札幌、中心地が充実しすぎ。
21時くらいから旭山に向かう。23時くらいに旭川に着いた。(遅い)
【9月18日 晴れのち曇ときどき雨】

旭川で泊まったホテルが豪華すぎワロタ。
⑥◆旭山動物園1~情熱の動物園
動物園が好きという話になると必ず聞かれるのが「旭山は?」だ。知らねえよ、行ったことないし(笑) でもこれからはダイジョーV!!
旭山の特徴として行動展示というのがある。動物本来の動きを通じて自然への畏敬の念を育もうというアレだ。
確かに凄かった。よく動いていた。圧巻。
他の追随を許さないこの一点のみで、僕は旭山を支持する。マみんな支持してんだけど。
ほかに旭山に感動した点が3つある。「説教」「光」「植物」だ。

旭山って思っていた以上に説教臭いごと火の如し(笑)
POPの字が多いこと。短編小説かってくらいあるマジで。飼育係の話すイベントだって負けてない。毎回環境問題とかに切り込んだりする。
でもそれがあまりイヤじゃない。ふしぎと聞く気になる。スタッフの人柄や打算なき素直な思いが、柔らかくて温かな雰囲気を生み出しているからか。単に僕の贔屓目かもしんない。
POPも評判以上に手づくりばっかし。その設置数も執念じみている。思いに溢れすぎ。お見事。素直に感心した。
【9月19日 晴れ】
⑥◆旭山動物園2~光の動物園
円山と旭山の2箇所の訪問で総括するのもどうかと思うが、北の動物園って屋内展示が充実しているね。
西日本の動物園だと動物の寝床の展示って裏方に過ぎない。その目で見ると、北の動物園の動物の寝床つまり屋内展示場の広さや設備は立派すぎる。
考えたら、そうか、雪だ。動物によっては屋外に出せない時期が長い動物もいる。
九州では雨が降ったら動物園は行けないねと思っている方も多いけど、北では少し感覚が違うかもしんない。

屋内展示期間が長いことと関係あるのかはわからないけど、旭山の展示は光が印象深い。
人工的な光ではない。自然光を展示に上手く取り入れている。ペンギンもアザラシもシロクマだってそうだ。屋外のものも空を見上げるものが多い。

いきなり新幹線の話でなんだけど、東北の新幹線では緑色がよく使われていた。
200系(写真右)は寒冷地を走行するため雪解けの新芽のイメージして緑が用いられた。E5系はやぶさ(写真左)は「常磐色(ときわいろ)」という緑が使われた。杉や松など、季節に関わらず常に緑色の木を「常磐木(ときわぎ)」ということから由来している。
行動展示が、青空や光の力を借りてこそ映えるつくりになっているのって、新幹線の色に託された思いと同じ地平にあるのだろう。知らないけど。
あっというまに帰る時間に。
旭山を出ないといけないとき、息子(4歳)が北海道から帰りたくないと泣いて訴えた。先に言うなよ、おれのほうが・・・!
なんか台風のおかげでいろいろ充実した旅行になりました。
旭山なんて晴れ、曇り、雨すべて体験できたしな。ばんざーい。
【エピローグ】
僕・・・翌日から(わりと休みなく)仕事。
妻子・・・運動会、ハウステンボスの花火大会、中野ブラザーズ65周年公演他いろいろ、旅行を含めて10連休を一度も家にいずに過ごしましたとさ。
水族館と動物園については後日改めて個別に書く。
とくに旭山は、3つの特徴とか言って2つしか言ってないし。
いつになるかわかんないけど。
【リンク集】
すみだ水族館
→http://www.sumida-aquarium.com/
エプソン品川アクアスタジアム
→http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/aquastadium/
札幌市円山動物園
→http://www.city.sapporo.jp/zoo/
旭川市旭山動物園
→http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
さっぽろオータムフェスト(たぶん毎年リニューアルするサイト)
→http://www.sapporo-autumnfest.jp/
さっぽろテレビ塔
→http://www.tv-tower.co.jp/
- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30