アウトドア志向のインドア人間による動物賛歌。動物園(たまに水族館)の10年後もつかえる(気がする)ぷちガイド。到津の森公園独りよがりガイド。
[No.1278]2020/10/17:到津の森に行くと美しさが目に付きすぎる件
【到津の森公園】 訪問日 2020/10/15前 …
[到津の森の(メインコンテンツw)]
[No.1277]2020/10/16:期間限定! スゴイ展示パネルに見る到津の森公園
【到津の森公園】 訪問日 2020/10/15秋 …
[No.1276]2020/10/12:いい顔探訪とリニューアルについてちょっと~福岡市動物園
【福岡市動物園】 訪問日 2020/9/24次 …
[福岡の]
[No.1275]2020/09/18:佐賀県唐津市は海の遊園地だった
【海中展望船~弁天遊歩道~海中展望塔】 …
[佐賀の]
[No.1274]2020/09/11:君は小宇宙を感じたことがあるか~夜の動物園
【到津の森公園】 訪問日 2020/8/30コ …
[No.1273]2020/09/04:観光情報にあまり載らない海響館情報
【しものせき水族館「海響館」】 訪問日 …
[山口の]
[No.1272]2020/09/02:下関からアマゾンまで~びっくり箱のような水族館
【しものせき水族館 「海響館」】 訪問 …
[No.1271]2020/08/22:夏の魅力満載!鬱蒼と緑緑した動物園
【到津の森公園】 訪問日:2020/8/12一 …
[No.1270]2020/08/18:動物園の感染症対策を偏った視点で語ってみた
【到津の森公園】 訪問日:2020/8/5新型 …
[No.1268]2020/03/16:なぜ「#SNSで人吉よさこい祭り」は成功したか
【目次:第1回 ― 第2回 ― 第3回】ツイ …
[いちばん好き勝手言うトコロ]
[No.1267]2020/03/16:逆境とよさこい
【目次:第1回 ― 第2回 ―&n …
[No.1266]2020/03/12:非常時を笑顔で乗り切るための平時の備え
[No.1265]2019/08/12:稲積水中鍾乳洞でタイムトリップ
稲積水中鍾乳洞(大分県)をご存知ですか。 …
[No.1264]2019/08/10:トイ・ストーリー4 ウッディの選択の意味
『トイ・ストーリー4』を見に行ったのは、 …
[No.1263]2019/07/28:誰も言わない到津の森のこと
【到津の森公園】 訪問日:2019/7/25な …
[No.1262]2019/07/08:大分サファリのコレ好き選手権
【アフリカンサファリ】 訪問日 2016 …
[大分の]
[No.1260]2019/06/29:サンシャイン水族館を地味な写真で紹介
【サンシャイン水族館】 訪問日 2017/8 …
[東京の]
[No.1259]2019/06/28:人を呼び込む秘密は「水」!
【サンシャイン水族館】 訪問日 2016/1 …
[No.1261]2019/06/26:プラスチック とくダネ! サギ
昨日たまたま見た(?)フジテレビの『とく …
[No.1258]2019/06/25:入館前から楽しめた憧れの水族館
【横浜・八景島シーパラダイス】 訪問日 …
[神奈川の]
[No.1257]2019/06/14:水族館の美しい展示とは何か
【アクアパーク品川】 訪問日 2015/12/ …
[No.1255]2019/06/06:水を得たサルとカワウソとカピバラと
【ときわ動物園】 訪問日 2015/12/13、 …
[No.1256]2019/05/31:令和早々、最強の動物園ガイド出た
動物園ライター・森由民(もり ゆうみん/@y …
[動物本や映画ならコレ!]
[No.1254]2019/05/26:多様なアプローチのある動物園
【秋吉台自然動物公園 サファリランド】 …
[No.1253]2019/05/25:「動物園」を名乗るということ
【くじゅう自然動物園】 訪問日 2019/5 …
[No.1252]2019/05/24:令和にオススメ 昭和な動物園
【フェニックス自然動物園】 訪問日 20 …
[宮崎の]
[No.1250]2019/05/08:生まれ変わった水環境館のキロク
【水環境館】 訪問日 2019/4/13前回の …
[No.1249]2019/05/07:REBORN 前史~最後の水環境館
【水環境館】 訪問日 2018/5/3,6/28長 …
[No.1248]2019/05/02:速報!北九州で今見るべきCATV
今朝、軽くパニックになった。理由はコレ↓J …
[No.1247]2019/04/28:SNSを使いこなせない理由
結局、このブログってば更新がままな …
[No.1246]2019/04/02:動物園人が語る未来の動物園
到津の森公園で、4月21日まで開催中 …
[No.1245]2019/03/31:動物園 秘伝の書をゲットせよ
【到津の森公園】 訪問日 2019/03/28種 …
[No.1244]2019/03/30:到津の森 必見企画2連発!
【到津の森公園】 訪問日 2019/3/26前 …
[No.1243]2019/03/27:動物写真 萌えは細部に宿る!
【到津の森公園】 訪問日 2019/3/26こ …
[No.1242]2019/03/26:侮れない 9歳が撮る動物写真
【到津の森公園】 訪問日 2019/3/15 …
[No.1240]2019/03/13:震災を見てもないと臆する方へ
子育て支援をしている私の仕事場には …
[No.1239]2019/03/12:「頑張って」を否定しない
昨日、「頑張れ」という言葉が苦手だと話し …
[No.1237]2019/03/11:頑張れとしか言えなかった311
昨日言ったとおり、本当に東日本大震災関連 …
[No.1236]2019/03/10:大震災復興支援企画に…絶句
明日は311だ。あの東日本大震災から、8年が …
[No.1235]2019/03/05:視点が絶叫マシーンな絵本
1983年に出た福音館書店の月刊絵本が、表紙 …
[No.1234]2019/03/02:夜道行く 縁の下のメガネ女子
ここ3日間ほど長男(9歳)と夜散歩に …
[No.1233]2019/03/01:2歳と考えた野生との共生
【到津の森公園】 訪問日 2019/2/21陽 …
[No.1232]2019/02/28:子供ハマる安価な動物トイ
アニアが好きなんよ。アニアとは2013 …
[動物園に行きたくなる雑談]
[No.1231]2019/02/27:僕が馬鹿だったら救われる話
子育て支援に関わる仕事をしてます。なるだ …
[No.1230]2019/02/25:世界一スケールのでかい絵本
長男は9歳から。裏表紙に「小学校中級~お …
[No.1229]2019/02/23:林明子の人気絵本、その秘密
長男は4歳から。絵の質感、端役も含 …
[No.1228]2019/02/21:科学の目開く 鳥取砂丘の実力
いきなり鳥取砂丘について書きたくなった。 …
[No.1227]2019/02/19:今の日本をつくった2大企業
ブログの毎日更新とかなかなかできな …
[No.1226]2019/02/15:ぼくがコンデジを使う理由
カメラが壊れてた。いえ、安いカメラ …
[No.1225]2019/02/13:溜飲を下げるより大切なこと
優しい方は間口の広い表現をするよね。ユー …
[No.1224]2019/02/10:震災で再認識 子供と絵本の力
避難用グッズに選んだ一冊。2016年 …
[No.1223]2019/02/09:雨ZOOで動物ひとりじめ!
【到津の森公園】 訪問日 2019/2/7車の …
[No.1221]2019/02/08:無料&効果抜群! 最高の暖房
押しくら饅頭の市民権を取り戻したい …
[No.1220]2019/02/06:自身を過信! 壊れてゆく僕
更新しようと思ってたのにな。いきな …
[No.1219]2019/01/31:ブログで気づく青春の蓄積
当ブログで引用した言葉や事例のの出典を紹 …
[No.1218]2019/01/30: 子供に大ウケ! 動物画を描く
はっきり言って素晴らしい。ズーラシア、野 …
[No.1217]2019/01/29:子供を本好きに育てる方法
前回、子供には図鑑を買い揃えるべきジャマ …
[No.1215]2019/01/26:小1に与えるべき図鑑 選手権
小学校に入学するときには、図鑑を贈 …
[No.1216]2019/01/25:新元号前に回顧 セガとゲーム
平成が終わるからってこともないと思 …
[No.1214]2019/01/23:動物好きの心をつかんだ絵本
絵本が好きです。理由は面白いから。ために …
[No.1213]2019/01/22:愛夫の死、悲しむ雌ライオン
【到津の森公園】 訪問日 2019/1/14 v …
[No.1212]2019/01/21:リアル桐生戦兎に遭遇した話
人が記憶を落とす瞬間を はじめて見 …
[No.1209]2019/01/19:ゴリ押ししたい 到津この展示
[No.1211]2019/01/18:驚け! 必見のえんぴつ動物画
[No.1207]2019/01/17:SLAM DUNKで乗り切るインフル
本ブログの更新に励もうかと思っていた矢先 …
[No.1206]2019/01/16:単純だが深い! 天才2人の絵本
月刊絵本で(1973年に)しか出ていないと思 …
[No.1205]2019/01/14:育児に必携のクマ本だモン!
『クマよ (たくさんのふしぎ傑作集) 』(星 …
[No.1204]2019/01/13:あの動物園も! 期待のアプリ
「one zoo」(ワン ズー)使ってます …
[No.1201]2019/01/12:最後の平成ライダー その功績
『平成仮面ライダー20作記念 仮面ラ …
[No.1203]2019/01/10:子育てにおけるHEROとは
ちょ、待てよ! 久利生むつみです。最近『 …
[No.1202]2019/01/09:宣誓! 新・動物園ブログ始動
当ブログってば、なんかすごいイキオイで死 …
[はじめに]
[No.1200]2018/11/22:イケメン王が妻を残して死亡
【到津の森公園】 訪問日 2018/11/15前 …
[No.1199]2018/11/21:動物園への遠足に物申す
【到津の森公園】 訪問日 2018/11/15別 …
[No.1197]2018/06/06:世界に誇る鳥取と大牟田の魅力
今年の春の話。7、8年ぶりにやっと行 …
[No.1195]2018/05/05:更新予告と広告対策
5/1に大牟田市動物園へ行きました。7 …
[No.1193]2018/04/05:桜の下の魅惑のチェーンソー
【到津の森公園】 訪問日 2018/3/25 …
[No.1192]2018/04/04:動物知識が身体化!驚異の祭り
【到津の森公園】 訪問日 2018/3/25&nb …
[No.1191]2018/03/22:20歳が館長!驚きのS級水族館
【やながわ有明海水族館】 訪問日2018/2 …
[No.1190]2018/03/20:発見!格好よくて美しいもの
【到津の森公園】 訪問日 2018/3/16■ …
[No.1188]2018/03/19:いつのまにか貼られるレッテル
【到津の森公園】 訪問日 2018/3/16 …
[No.1187]2018/03/13:動物園はよちよち歩きに使え!
【到津の森公園】 訪問日 2018/03/12 …
[No.1186]2018/03/03:第六感UP!乳児からの動物園
【到津の森公園】 2018/2/8次男(1歳) …
[No.1185]2018/02/15:2017年開館と1960年開館の科学館を比較してみた
最近(2017年10月)開館した福岡市科学館( …
[No.1183]2018/01/12:観覧エリア拡大記念! 熊本地震直前の熊本市動植物園
【熊本市動植物園】 訪問日 2016/3/2 …
[熊本の]
[No.1182]2018/01/10:沖縄らしい大らかさと美しさを満喫できるネオパーク
【ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園 …
[沖縄の]
[No.1171]2018/01/09:美ら海水族館で最もオススメな神スポット2選
【沖縄美ら海水族館】 訪問日 2015/9 …
[No.1181]2018/01/09:スペースワールドの有終の感動と今後の現実
2018年1月2日午前2時をもって、「スペース …
[No.1180]2018/01/07:「香川照之の昆虫すごいぜ!」は昆虫界の旭山動物園だった(2018年5月4日追記)
※2018年5月4日の追記分は本記事の最後です …
[No.1178]2017/08/11:イノシシとゴキブリと自信過剰
僕の半径5メートルに限ると、どちらもほぼ …
[No.1177]2017/06/23:このドリームナイト、写真だけでも見て欲しい
到津の森公園が先日5/27(土)に第6回目と …
[No.1176]2017/06/14:動物園と言葉、あと世間との温度差についてちょっとなwwwww
2017年6月6日のわが家の結婚記念日(どうで …
[No.1175]2017/05/30:すごーい!到津の森が得意なフレンズ必見!!でもまあ騒ぐほどでもないかwww
「到津の森」でYahoo!のリアルタイム検索し …
[No.1174]2017/05/29:8歳のガキが知識の意味と動物園の未来のあり方を教えてくれましたwwwww
いつからだろう、長男(8歳)と夜に散歩に …
[No.1173]2017/05/27:話題の記事に便乗してまとめてみた「動物園が必要な本当の理由」とは?
いまネットでちょっと話題になってる記事が …
[No.1170]2017/05/26:カンタンに紹介できるものならやってみろ! 見どころ多すぎ水族館
【鳥羽水族館】 訪問日 2014/12/31むか …
[三重の]
[No.1168]2017/05/25:骨とホッキョクグマに狂喜乱舞! ここが<東北の顔>動物園だ
【仙台市八木山動物園】 訪問日 2014/9 …
[宮城の]
[No.1161]2017/01/04:またまた
さぼりよる。いかん。毎年の年末恒例水族館 …
[No.1160]2016/12/01:なぜ動物園ではダラダラすべきか
【平川動物公園】 訪問日 2015/11/0920 …
[鹿児島の]
[No.1159]2016/11/28:スペースワールドの氷漬け問題がアツい!!
■北九州市のテーマパーク「スペースワール …
[No.1158]2016/11/27:ダメ長男を変えた生きもの探検・3 ツチモン編
【ダメ長男を変えた生きもの探検 田植え編 …
[No.1157]2016/11/26:ダメ長男を変えた生きもの探検・2 川下り編
[No.1154]2016/11/25:ダメ長男を変えた生きもの探検・1 田植え編
[No.1151]2016/11/17:動物好き絶賛のネ申イベント
2016年11月12日(土)に北九州市で行われた …
[No.1145]2016/05/09:自分を追い込むための独り言
更新したい。更新する。2016/3/19にグラン …
[No.1144]2016/01/28:39年ぶりの大寒波✕動物園
【到津の森公園】 訪問日 2016/1/25雪 …
[No.1143]2015/12/18:閉館しても不滅 奇跡の水族館
【マリンピア松島水族館】 訪問日 2014 …
[No.1142]2015/12/17:美しきイルカ島 その複雑な立場
【うみたま体験パーク「つくみイルカ島」】 …
[No.1141]2015/12/16:哺乳類を真下から見あげてみた
【福岡市動物園】 2014/4/162年前訪問シ …
[No.1140]2015/12/15:地獄で昭和にタイムトラベル
【別府地獄めぐり】 訪問日 2014/2/72 …
[No.1139]2015/12/12:マイナーなのがもったいない動物園
【西海国立公園 九十九島動植物園】 訪 …
[長崎の]
[No.1138]2015/12/11:動物に気圧され続ける公園
【長崎バイオパーク】 訪問日 2014/1/2 …
[No.1137]2015/12/10:日本一オシャレが席巻する水族館とは
【京都水族館】 訪問日 2013/12/31恥じ …
[京都の]
[No.1135]2015/08/27:桜木花道が憑依する「夜の水族館」
【しものせき水族館・海響館】動物園や水族 …
[No.1134]2015/08/25:ゴキブリだけじゃない徳山動物園
【周南市徳山動物園】 訪問日 2015/8/2 …
[No.1133]2015/08/09:検証!狂気の企画「ごきぶり展」
[No.1132]2015/07/15:なぜ人は健康でなければならないのか~祖母の死
2015年7月6日、祖母が死んだ。享年92。妻の …
[No.1131]2015/07/06:誰もが愛称で呼ぶ「愛され」水族館
【神戸市立須磨海浜水族園】 訪問日 20 …
[兵庫の]
[No.1130]2015/06/21:うみたまごは水族館の未来の試金石
【大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 …
[No.1129]2015/06/20:新感覚! ガラスのない水族館
[No.1128]2015/06/19:サファリの醍醐味は動物タッチ
【九州自然動物公園アフリカンサファリ】 …
[No.1123]2015/06/18:サファリバスの<本当>の魅力
[No.1127]2015/06/06:「今」イチバン行くべき動物園
【到津の森公園】 訪問日 2015/5/29な …
[No.1126]2015/05/27:意外!?子が動物園を好む理由
【到津の森公園】 訪問日 2015/4/21「 …
[No.1125]2015/05/26:動物ファン納得!すごい擬人化
【到津の森公園】 訪問日 2015/4/21春 …
[No.1124]2015/05/25:「寄生獣」に学べ! 水族館の見方
【しものせき水族館・海響館】2015年5月24 …
[No.1122]2015/05/19:ペット環境 上から目線の飼育論
今年(2015年)、保育所の年長になった息子 …
[No.1121]2015/01/14:口に出すと夢は叶うから!!!!!
訪問記を書こうと思いながらほっぽらかしの …
[No.1119]2014/10/25:自然保護はツンデレ体質から~旭山動物園・坂東園長のおはなし
想像をこえるだろうと期待をしていったら、 …
[No.1118]2014/10/18:旭山動物園にみる行動展示の本質とは
【旭川市旭山動物園 1・総論 2・デザイン …
[北海道の]
[No.1117]2014/10/17:動物より目を奪われる!? 旭山動物園デザイン
[No.1116]2014/10/16:動物にふれずに旭山動物園の魅力を挙げてみた結果wwwww
[No.1115]2014/10/13:アンタッチャブル柴田英嗣の現在wwwwwwww
【到津の森公園】脂ノリすぎ。去る2014年9 …
[No.1114]2014/09/13:<絆>創造型イベント・ファン感謝祭(春)とはなにか
【到津の森公園】2014年3月16日に到津の森 …
[No.1113]2014/09/09:動物園で発見! 子どもを育む花火大会
【到津の森公園】 (と、【福岡市動物園】 …
[No.1112]2014/09/08:本当は一度の来園で最低3周はしたいサファリ
【九州自然動物公園アフリカンサファリ】な …
[No.1111]2014/07/01:あまり語られない到津の森のおはなし
【到津の森公園】デスクトップにフォルダが …
[No.1110]2014/04/08:今もっともアツイ雪国の動物園はココだ!
【札幌市円山動物園】 →東京北海道~動物 …
[No.1109]2014/01/07:駅から徒歩2分、人妻の愛した水族館
【エプソン品川アクアスタジアム】 →東京 …
[No.1108]2014/01/06:見た目だけじゃない! アイデア満載、知的なモテスポット
【東京すみだ水族館】 →東京北海道~動物 …
[No.1107]2013/11/21:福岡ではじまるか、旭山の系譜「行動展示」
【福岡市動物園】2006年から始まった20年越 …
[No.1106]2013/11/20:衝撃!! ハゲコウの襲来! チーターの野性!
【秋吉台自然動物公園・サファリランド】1 …
[No.1105]2013/11/16:思いついたまま到津のMOEどころを上げてみるスレ(※スレじゃない)
【到津の森公園】やほー。元気ー? あ、ヒ …
[No.1104]2013/10/21:台風の日に飛行機をつかう家族旅行に行った結果wwwww
2013年9月16日~19日と東京・北海道旅行に …
[No.1103]2013/09/15:動物たちに魅せられて
「ひろば北九州」内の連載の書き写しシリー …
[ZOOっとそばに到津の森]
[No.1102]2013/09/11:平和のカメと愛のペンギン
【しものせき水族館・海響館】前回までのあ …
[No.1101]2013/09/10:普通の魚はおりません
【しものせき水族館・海響館】2013年9月7日 …
[No.1100]2013/08/31:動物園いつ行くの? 雨でしょ!
【到津の森公園】皆まで言うな。タイトルの …
[No.1099]2013/08/10:マ サ カ ズ
[No.1098]2013/07/27:ふるさとは到津の森公園
[No.1097]2013/07/11:すべての子どもに送りつけたいキリンの本みつけたった
初めてそれを意識したのは「スラムダンク」 …
[No.1095]2013/06/25:ふれあう心と命の大切さ
[No.1096]2013/06/21:水族館を擁す最強の道の駅、発見!
【道の駅鹿島・ミニ水族館】久しぶりに新し …
[No.1094]2013/06/15:鷹狩と文化
[No.1093]2013/06/05:カッコイイ大人達のいる水族館
【しものせき水族館・海響館】その日2013年 …
[No.1092]2013/05/30:夢のふれあい「ぴーちく」体験
【広島市安佐動物公園】前回のあらすじ:GW …
[広島の]
[No.1091]2013/05/29:ファミコンソフト「MOTHER」と安佐動物公園の共通点
【広島市安佐動物公園】この春、広島の原爆 …
[No.467]2013/05/26:訪問したよ動物園マップ
より大きな地図で 動物のいる風景(動物園 …
[動物園水族館の見どころマップ]
[No.1090]2013/04/25:キナコがつないでくれたもの
[No.1086]2013/04/18:動物と共に日々奮闘
[No.1089]2013/04/15:野生を活かせ! 水族館人の心意気
【しものせき水族館 「海響館」】前回まで …
[No.1088]2013/04/14:魅惑の秘め事が白日の下に~禁断のチンアナゴ展は5月12日まで!
【しものせき水族館 「海響館」】2013年4月 …
[No.1085]2013/04/09:個性豊かなオウムとインコ
[No.1084]2013/03/28:ファン感謝祭に全おれ震撼!! これが到津クオリティ
【到津の森公園】2013年も到津の森公園では …
[No.1083]2013/03/14:寒い時期にオススメ、熱帯生態館! あ、もう春や
【グリーンパーク】前に行ったのが2012年3 …
[No.1082]2013/02/19:僕達はいつまでも同じままではいられない
【到津の森公園】なんか更新遅れるとずうっ …
[No.1081]2013/02/08:見たことのないペンギン、はじまる
【しものせき水族館・海響館】前回から続き …
[No.1080]2013/02/07:水族館の魚を美味しく食べる!
【しものせき水族館・海響館】2013年1月17 …
[No.1079]2013/01/28:巨人族御用達! ようこそギガント水族館へ!!
【名古屋港水族館】10時30分の開館に間に合 …
[愛知の]
[No.1074]2013/01/25:気がつけば猛獣の飼育員
[No.1076]2013/01/16:クリスマスとハルヒと僕の憂鬱
■到津の森公園年末も押し迫った2012年12月2 …
[No.1071]2012/12/20:ありのままの動物が一番かっこいい!
[No.1075]2012/12/17:究極生命体カーズ様は実在した・・・!
【福岡市動物園】歳をとっての醍醐味のひと …
[No.1070]2012/12/02:不思議な仕事? 飼育員
[No.1072]2012/12/01:旭山の動物たちの素顔を見た!
■「旭山動物園へようこそ!―初公開!副園長の …
[No.1069]2012/11/24:サファリは私の原点
[No.1068]2012/11/17:ゾウの飼育と動物園
[No.1067]2012/11/15:思い出に残るロバの乗馬
[No.1066]2012/11/14:もっと評価されるべき<のぞき>
【水環境館】最初行ったときはあっけにとら …
[No.1065]2012/11/10:いつも心に「藤岡弘、」、侍魂をもつ動物園
【到津の森公園】子育て支援の仕事をしてい …
[No.1064]2012/11/04:あの人は今!?~アンタッチャブル柴田秀嗣
アンタッチャブル柴田秀嗣こそ動物園の救世 …
[No.1063]2012/10/25:産業廃棄物のうえに生きる絶滅危惧種
【響灘ビオトープ】北九州市が絶賛PR中の響 …
[No.1062]2012/10/15:モテるための水族館
【九十九島水族館・海きらら】天気は西から …
[No.1061]2012/09/27:おまえの体験はおれのもの、ジャイアニズム溢れる動物めぐり
■「キミに会いたい 動物園と水族館をめぐる …
[No.1060]2012/09/17:イケてるオタク
かつて「イケタク」という番組がありました …
[No.1059]2012/09/16:硬派すぎて女子がいっぱい水族館
【京都大学白浜水族館】南紀白浜2泊3日家族 …
[和歌山の]
[No.1058]2012/09/14:世界一華麗なイルカを見せてやる
【アドベンチャーワールド・海編】南紀白浜 …
[No.1057]2012/09/13:なにこれ現実!?アドベンチャーにもほどがある
【アドベンチャーワールド・陸編】南紀白浜 …
[No.1056]2012/09/12:新世界の動物園、とくにカバ
【天王寺動物園】2012年9月2日~4日まで3日 …
[大阪の]
[No.1055]2012/09/02:モテたいやつちょっと来い、夜の動物園が今スゴイ
【到津の森公園】夜の動物園ですって。そり …
[No.1054]2012/08/26:すみだ水族館もおまかせ! 最強の水族館ガイド登場!!
■「中村元の全国水族館ガイド115」 中村元 …
[No.1053]2012/08/11:オリンピックっぽいマダガスカル
【到津の森公園】あの講演会(2012年6月16 …
[No.1052]2012/08/08:スカイツリー水族館で有名になったシロワニを見る
【マリンワールド海の中道】前回までのあら …
[No.1051]2012/08/07:地味こそエンターテイメント
【海の中道海浜公園内「動物の森」】2012年 …
[No.1049]2012/07/28:もえる!おねいさん
【下関市立しものせき水族館 「海響館」】2 …
[No.1048]2012/07/25:Facebookがいとうづゆうえんを思い出させた夜
近頃、Facebookで動物の専門家の皆様から、 …
[No.1047]2012/07/23:国立動物園のすごさがわかるアナタへ
国立動物園について、到津の森の岩野園長の …
[No.1046]2012/07/12:ゾウが死んでも欲しがるな (岩野俊郎講演会 2012 spring -3-)
目次【前説~30分:31分~63分:64分~91分 …
[No.1045]2012/07/11:セックス、珍獣、動物芸のほんとう (岩野俊郎講演会 2012 spring -2-)
[No.1044]2012/07/10:理想の母はRockなママとNo言うママ (岩野俊郎講演会 2012 spring -1-)
[No.1043]2012/07/05:動物園の動物は、どこから来るの?
以下は「ひろば北九州」内の連載を書き写し …
[No.1042]2012/06/24:禁断症状がうんだ奇跡
【到津の森公園】ミライというアムールトラ …
[No.1041]2012/06/01:お金の側から見た「到津」復活伝説
僕は北九州市に住んでいます。 2012年6月1 …
[No.1040]2012/05/25:最高のペンギン
【長崎ペンギン水族館】2012年5月19日、と …
[No.1039]2012/05/19:「故郷の動物園で獣医として働く」
[No.1038]2012/05/15:野生の爪痕
【秋吉台自然動物公園 サファリランド】サ …
[No.1037]2012/04/25:時代に逆行する84億円~到津の森開園10周年記念・後編
【到津の森公園】つづきです。2012年4月13 …
[No.1036]2012/04/23:人の手を際限なく入れる物語~到津の森開園10周年記念・中編
【到津の森公園】10周年を迎えたばかりの到 …
[No.1035]2012/04/22:君に会いたい~到津の森開園10周年記念・前編
【到津の森公園】2012年4月13日で到津の森 …
[No.1034]2012/04/19:海軍将校になる男・コビーのような劇的変化進行中!
【福岡市動物園】福岡ではまだぎりぎり桜づ …
[No.1033]2012/04/15:「重厚な樹木に囲まれた空間が・・・」
[No.1032]2012/04/13:カテゴリー「ZOOっとそばに到津の森」について、長い、長い言い訳。
「ひろば北九州」という雑誌があります。昭 …
[No.1031]2012/04/09:アンタッチャブル柴田英嗣
1日何本のアプリを落として開いて削除して …
[No.1029]2012/03/19:欲しいもの買うにゃお金は要らぬ、むつみに到津与えりゃイイ
本日3月18日は到津の森公園の半期に一度の …
[No.1028]2012/03/14:カンガルー博士になろう! 指導:カワイコちゃん
【グリーンパーク】グリーンパークに行って …
[No.1027]2012/03/13:困ったときこそ地元の動物園
【到津の森公園】2012年3月7日に息子(2歳 …
[No.1026]2012/02/27:語られなかった動物記
とてもとてもとても読みたい本がありました …
[No.1025]2012/02/25:トラ最強説を推す理由
いつも着ている服とか無頓着だ。だからって …
[No.1024]2012/02/06:今がそのとき、ミライ動物園の胎動
僕の職場にはいろいろなチラシ設置の依頼が …
[No.1023]2012/01/27:横顔好きな子よっといで
【長崎バイオパーク】1/9-10と長崎に行って …
[No.1022]2012/01/25:恍惚の育児書
島泰三という動物学者が好きです。 以前読 …
[No.1021]2012/01/19:小学生になったもん勝ち水族館
【海遊館】去年の話をすると鬼は怒るのか? …
[No.1020]2012/01/03:最高の大晦日、10年ぶりの初対面
あけましておめでとうございます。昨年は最 …
[No.1019]2011/12/29:おそるべしっ! 年間パスポートのチカラ
【到津の森公園】忌々しいクリスマスも終わ …
[No.1073]2011/12/13:今年の漢字~便乗編~
今年の漢字が発表されたので、便乗して「お …
[No.1018]2011/12/04:雨と竜
【到津の森公園】今日12/3は息子(2歳)の …
[No.1017]2011/12/01:ドラゴンツイート
2011年11月27日。到津の森公園の老虎・ドラ …
[No.1016]2011/11/16:アプリのソムリエ(略してプリリ)になってやる
今、iPhoneのアプリってどれくらいあるのか …
[No.1014]2011/11/08:マリアを初めて待たせた男
【到津の森公園】日本でもここ4年ほどでハ …
[No.1013]2011/11/07:恐怖の草食系
【くじゅう自然動物園】まだまだ暖かかった …
[No.1012]2011/11/03:もしも「うしおととら」がサルに関する研究論文だったら
最近読んだ面白い本の話をしたいのだが、ま …
[No.1011]2011/10/25:憧れの水族館デートとイワシ
[No.1010]2011/10/14:憧れだった彼女に子どもができた
到津の森でアミメキリンの赤ちゃんが生まれ …
[No.1009]2011/10/12:家庭問題となった4冊の動物本
本の置き場所がいつも問題だ。 僕は本がわ …
[No.1008]2011/09/16:看板に偽りなし!正助ふるさと村
【正助ふるさと村】僕の住む北九州市の隣に …
[No.1007]2011/09/15:おれ史上最高イルカショーに、であったー(アトム)
【西海国立公園 九十九島水族館】前回まで …
[No.1006]2011/09/14:クジャクの頭とライオンの居ぬ間
【西海国立公園九十九島動植物園】夏の思い …
[No.1005]2011/08/21:カエル王国のひみつ
いのちのたび博物館の夏の特別展「世界の両 …
[No.1004]2011/07/07:2000円のスキューバダイビング体験(着替え不要)
2011年7月4日(日)のこと、佐賀に行って来 …
[No.1003]2011/06/17:寄り添う動物たちを見るなら
【広島市安佐動物公園】2011年6月12日日曜 …
[No.1002]2011/05/25:ドリームコンボ:新幹線→動物園
【周南市徳山動物園】こんなんがあったんだ …
[No.1001]2011/05/23:連休に行くならこの動物園!
【熊本市動植物園】熊本の日奈久(ひなぐ) …
[No.1000]2011/05/19:新世界紀行
【到津の森公園】ひっさしぶりに到津の森に …
[No.998]2011/05/11:最高の春がココにある
【神戸市王子動物園】いつの間にやら夏が目 …
[No.997]2011/04/05:いつも顔を合わせてお話していたらいつのまにか恋しちゃうアレ
あさひやま動物記(1) オオカミの森とホ …
[No.996]2011/03/27:金八゚ンジーから学ぶ子育て
「金八」の最終回を見ていたら日記(mixi) …
[No.990]2011/03/17:ザッツ・エンターテイメント!
【カドリー・ドミニオン】九州新幹線が全線 …
[No.989]2011/03/15:げんき、はっしん! (東日本大震災のこと)
地震は本当にたいへんだと思う。でも、人間 …
[No.988]2011/03/09:カバが走ってゾウが放水! 動物全開動物園
【平川動物公園】九州新幹線の試乗会に当選 …
[No.985]2011/02/26:おもひでぽろぽろ
とくに意味はないんだけど、iPhoneで撮った …
[No.984]2011/02/15:二足歩行するニホンザル
【高崎山自然動物園】つい数日前、「9歳で …
[No.983]2011/02/08:メスジャン、グッドバイ
【到津の森公園】到津の森のメスジャン(ラ …
[No.981]2011/02/01:悪天候の過ごし方
【到津の森公園】朝や夕方に動物園へ行くと …
[No.980]2011/01/29:動物をケータイしよう!(iPhoneアプリ)
iPhoneのアプリは無料のものを入れては消す …
[No.979]2011/01/27:待て!待て!待て! 閉園だと? そんな事!
いとうづゆうえん日記―ありがとう動物たち …
[No.978]2011/01/13:サファリがウリじゃないサファリ
【姫路セントラルパーク】12月31日に開いて …
[No.977]2010/12/31:その企画を待っていた! どうでもよくない動物の名前
【到津の森公園】右手だからミギー、わりか …
[No.976]2010/12/27:これからの「ZOO」の話をしよう(旭山動物園園長トークショー・その4)
【レポートリンク→その1、その2、その3、そ …
[No.975]2010/12/21:ズーパーク白熱教室(旭山動物園園長トークショー・その3)
[No.974]2010/12/17:旭山的人類補完計画(旭山動物園園長トークショー・その2)
[No.972]2010/12/15:自己否定からはじめよう(旭山動物園園長トークショー・その1)
[No.468]2010/11/06:更新遅延のイイワケ
ごく一部の知人だけですが、ここの更新を待 …
[No.969]2010/10/23:キリンが見物(w)の動物園
【愛媛県立とべ動物園】今日も長いぜ?9月1 …
[愛媛の]
[No.968]2010/10/19:言いたかないが力なりだよ、継続は
【到津の森公園】もう10月も終わろうかとい …
[No.965]2010/07/27:英雄並び立つ
1週間前に、ひとりで盛り上がっていたNHKの …
[No.950]2010/07/19:告知(到津の森関連)
下記告知が到津の森公園の公式サイトに載っ …
[No.964]2010/07/09:そのあとの祭り
【熊本市動植物園】今日(7/9)の夕方、テ …
[No.469]2010/07/06:それゆけイッシシシ、おたのしみのペンギン村
【しものせき水族館 「海響館」】長崎ペン …
[No.470]2010/07/05:人間は自分の生命を生きるのだ
先月、つまり6月は、わが家にとっては入籍 …
[No.474]2010/06/27:お偉いさんが視察するべき動物園
【周南市徳山動物園】2008年10月2日に訪れ …
[No.479]2010/06/15:我が流方(モード)は「光」(byホタル)
6/5は盛りだくさんでした。保育士体験で愛 …
[No.483]2010/06/05:ここが退屈だったら人生はすべて退屈だ
【熊本市動植物園】ゴールデンウィークの余 …
[No.487]2010/05/23:出会いと別れの豪遊サンデー
今日は雨だったので、5月30日までと諦めか …
[No.490]2010/05/17:ショッピングモールで野生動物にビビる
【トリアスふれあい動物園】福岡県糟屋(か …
[No.495]2010/05/07:ウラシマ効果を体験できます
【フェニックス自然動物園】 GWは宮崎に行 …
[No.496]2010/05/05:思い上がりも甚だしい
【到津の森公園】GW日記になるのかな。まず …
[No.498]2010/04/29:動物との距離が近すぎる園
【長崎バイオパーク】4/24に長崎バイオパー …
[No.505]2010/04/13:人生を初期化
最近思い出したこと。湾曲したブラウン管を …
[No.508]2010/04/07:はるといきもの
はるといきものはよく似合う。とくに桜の下 …
[No.509]2010/04/05:桜 is サプライズッ!
4がつ4か、にちようび。きょうぼくわ山口県 …
[No.512]2010/03/31:18禁じゃないのかこれは
ええい、ハトにエサやるのにカラスは追い払 …
[No.519]2010/03/21:津川雅彦さんのことは見て見ないふり
■「親が子供に伝えたい「環境」の授業 ――命 …
[No.520]2010/03/19:田舎を展示する時代
【到津の森公園】3/7だったかな、久しぶり …
[No.522]2010/03/17:一点集中波紋パワー
【長崎ペンギン水族館】2/27、ランタンフェ …
[No.523]2010/03/16:わしゃ、震えがきたがじゃ!
2/27-28と長崎に行ってきましたー! ・・・ …
[No.526]2010/03/03:子ども×動物=不景気対策
僕は子どもも動物が好きですが、好きですが …
[No.530]2010/02/26:followを増やせ
■「動物の値段―シャチが1億円!!??」動物の …
[No.534]2010/02/21:ヒトを人たらしめるもの
人間はいつから瓶のふたを開け閉めできるよ …
[No.545]2010/02/07:湯う惑
大分県の由布院(ゆふいん)に行ってきまし …
[No.551]2010/01/31:僕のマリア様
【到津の森公園】めでたし聖寵充ち満てるマ …
[No.556]2010/01/24:ヤングアニマル・ミラーマン
映画「デトロイト・メタル・シティ」、やっ …
[No.557]2010/01/23:ミックス・アップ子育て
ひさしぶりに「ごっつ」のCD聴いたらめっち …
[No.565]2010/01/13:行列のできる屏風絵
【到津の森公園】岩野園長の12月の園内ガイ …
[No.566]2010/01/12:新聞記事の向こう側
【到津の森公園】来年の話をすると鬼が笑う …
[No.576]2009/12/30:見世物
【ウシからトラへ…干支の引き継ぎ式 大阪 …
[No.590]2009/12/10:ホッキョクグマが共食いをはじめた・・・!
昨日の日記でmixiニュースを引用したら、あ …
[No.598]2009/12/02:あきれるほどデカイ
もっと!ほんとのおおきさ動物園柏原 晃夫 …
[No.995]2009/11/20:しみじみと「ひと」が好きになる辞典
★★★★☆ 元旭山動物園の飼育係で絵本作家の …
[No.610]2009/11/18:秋うらら
実は昨日から2連休である。雨だったが止む …
[No.612]2009/11/12:飼育スタッフたちのこころ
【到津の森公園】 10月の終わり頃に到津の …
[No.615]2009/11/05:SAGA(サガ)
グラップラーの初体験の話ではない。「アフ …
[No.620]2009/10/16:げんきのもり
今日のことば:もりやすじ→wikiで調べるや …
[No.622]2009/10/12:キッズサファリで動物になりきれーい!
【秋吉台サファリランド】 10/6のこと。山 …
[No.993]2009/09/27:閉園した動物園の話
到津の森の詩―市民の森・到津遊園が育んだ …
[No.630]2009/09/26:サルをなめつくす無料開放日
【到津の森公園】動物園なんか嫌い。キツイ …
[No.992]2009/09/20:動物園巡りはキリがない
いのちの王国毎日新聞社 2007-12-21売り上 …
[No.633]2009/09/15:鹿児島の森でリスと出合う
【平川動物公園】鹿児島旅行記、その2。ハ …
[No.635]2009/09/13:ジンベエザメの腹の下をくぐるのだ
【いおワールド かごしま水族館】さあ、ど …
[No.646]2009/08/26:下書き大公開!!(最低)
7/26の園長ガイドの内容について、以下次号 …
[No.648]2009/08/22:少子化対策(補記分)
mixi日記の何かについての(何かは忘れまし …
[No.991]2009/08/16:帰ってきたか? パンダP
アンタッチャブル柴田英嗣の日本一やかまし …
[No.654]2009/08/09:絵本のようなリニューアル、その名も「ふれあい動物園」
【到津の森公園】 パタスモンキーのミルク …
[No.656]2009/07/31:ヘルプミー
アパートのネット環境がぶっ壊れたので、ネ …
[No.680]2009/06/14:ラブレター
動物にエサをやる前に考えることがあるかも …
[No.700]2009/05/14:岩野園長のリーダーシップがすごすぎる件
【到津の森公園】予告しときながら3週間も …
[No.707]2009/05/02:冒険者たち
冒険者たち―ガンバと15ひきの仲間 (岩波少 …
[No.710]2009/04/26:リーダーシップというわがまま
今日は到津の森園長の園内ガイドだ。通算2 …
[No.711]2009/04/23:動物の見方の理想型
旭山動物園12の物語 (角川ソフィア文庫)浜 …
[No.712]2009/04/22:示準化石
おかげさまで、4月18日午前8時26分に第一子 …
[No.713]2009/04/18:これが動物園必携アイテム
どうぶつえんガイド―よんでたのしい!いって …
[No.714]2009/04/17:日本一の桜咲き誇る動物園
【神戸市立王子動物園】4/8、妻と今度のの …
[No.986]2009/04/14:桜とペリカン
【ときわ公園】今年は例年にも増して桜見に …
[No.717]2009/04/08:バンの衝撃を知れ
【到津の森公園】前回のあらすじ:岩野園長 …
[No.719]2009/04/07:ついに伝説の男が表舞台へ・・・!
【到津の森公園】mixiの3月28日の日記の続 …
[No.730]2009/03/21:アニマル版・記憶スケッチアカデミー
どうぶついっぱいかいちゃおう (にいるぶっ …
[No.736]2009/03/07:24種1008の瞳
みんなのかお戸田 杏子福音館書店 1994-11 …
[No.741]2009/02/27:かわいくない動物と会おう♪
[No.742]2009/02/25:プレーリードッグが盗まれる_到津の森公園
妻から仕事中にメールがありました。読んで …
[No.753]2009/02/06:夢はいつか必ず叶う
「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」旭 …
[No.759]2009/01/23:ゴリラの孤独ってなによ
例のゴリラの句どう思う?幾人かから聞かれ …
[No.765]2009/01/16:鈴木蘭々に学ぶ動物園を楽しむコツ
【到津の森公園】行き先に困ったら動物園で …
[No.770]2009/01/07:やっぱり危険(笑)な動物園
【福岡市動物園】 昨日1月6日、ほぼ1年ぶ …
[No.772]2009/01/06:紅白歌合戦では駄目なのか
【しものせき水族館・海響館】 新年あけま …
[No.971]2008/12/30:どうぶつを描くひとたち
はじめてずかん どうぶつ〈1〉 (はじめてず …
[No.775]2008/12/28:日本最北の動物園よりの使者が伝える「いのちの魅せかた」
【到津の森公園】12月21日に動物園に行きま …
[No.776]2008/12/22:土砂降りの日曜日
動物園ですっころんだ。小走りしたところ豪 …
[No.789]2008/11/07:指定管理者の苦悩
【大牟田市動物園】 園内を見て、ふれあい …
[No.794]2008/10/27:唯一無二の動物園
【周南市徳山動物園】まずは言い訳です。今 …
[No.804]2008/09/24:四半世紀を経ても古びない面白さ
【秋吉台サファリランド】9月16日、おそら …
[No.815]2008/09/01:イベントの功罪
【到津の森公園】今月まだ到津の森に行って …
[No.967]2008/08/29:5ミリの勇者たち。
「バグズ・ワールド」バグズ・ワールド-ミ …
[No.826]2008/08/07:ワオキツネザルの「ルチャの真髄を見せてやる」
【到津の森公園】すでにけっこう前の話だが …
[No.828]2008/08/04:山奥にひっそり隠れてるハイレベル動物園
【広島市安佐動物公園】上野、多摩の約1週 …
[No.831]2008/08/02:虫を科学する動物園
【多摩動物公園】いやあ多摩動物公園って本 …
[No.832]2008/08/01:東京の誇るべき動物園・TAMA
【多摩動物公園】上野動物園の翌日(7月14 …
[No.833]2008/07/30:マサカズ
【到津の森公園】到津の森公園のキリン「マ …
[No.834]2008/07/27:上野の上野たる所以、なんで日本一なのか
【上野動物園】7月13日、上野動物園に行っ …
[No.966]2008/06/29:おめーら科学かぶれの常識はムシには通用しねえ!
身近なムシのびっくり新常識100 いもむしが …
[No.846]2008/06/26:動物園は雨に行け!
【到津の森公園】6月25日に動物園に行く。 …
[No.852]2008/06/03:到津の森の穴場だ、ビオトープ
【到津の森公園】到津の森にビオトープとい …
[No.854]2008/06/01:セレブな午後
2連休報告。5月31日。田川郡という田舎にバ …
[No.865]2008/05/05:失敗するから万物の霊長なんよ
【到津の森公園】けっこうなゴールデンウィ …
[No.875]2008/04/16:平和の営み(エロあり)
【到津の森公園】ハトがチューしてた。珍し …
[No.876]2008/04/15:年間パスポートのほんとう
【到津の森公園】4月11日に動物園に行きま …
[No.882]2008/03/28:AFRICA 神話の世界の動物たち
【到津の森公園】3/20に到津の森に行ったと …
[No.884]2008/03/23:動物園の春は落ち着くヒマがない
【到津の森公園】3/20。ひさびさに到津の森 …
[No.893]2008/02/18:起きてる限り食って あとは寝る法則
【到津の森公園】で、福岡市動物園行ってラ …
[No.963]2008/02/18:戦え! 動物園
動物が好きだ。このブログのカテゴリーに …
[No.894]2008/02/17:流血カバの監獄ロック
【福岡市動物園】前回の日記にも書いたが( …
[No.895]2008/02/14:ライオンキング
昨日13日にライオンキングを観た。ディズニ …
[No.962]2008/01/29:主演:46億歳、地球。
「アース」アース プレミアム・エディショ …
[No.901]2008/01/29:渡辺謙です。
「渡辺謙です。」という自己紹介からはじ …
[No.961]2008/01/21:命ってね、温かいんだよ。
「奇跡の動物園 ~旭山動物園物語~」奇跡 …
[No.960]2008/01/12:動物たちの鼓動が聞こえる
「旭山動物園のすべて」旭山動物園のすべて …
[No.913]2008/01/07:昼間なのにフクロウ連れてきた
【到津の森公園】バカの一つおぼえのように …
[No.920]2007/12/27:初体験・「夜の」動物園
【到津の森公園】クリスマスこと12月25日に …
[No.926]2007/12/12:動物たちの、【プライベート】をのぞき見る
【到津の森公園】12/6に動物園(到津の森) …
[No.927]2007/12/10:動物園は悪天候!ノススメ
【到津の森公園】12/6にひさしぶりに到津の …
[No.932]2007/11/24:この年さいこうの贈りもの
かつてこれほど心おどるずかんがあったであ …
[No.958]2007/11/16:おつかれパンダちゃ~ん(・(⊥)・)/
「みんなが知りたい動物園の疑問50 ペンギ …
[No.936]2007/11/13:園内の木の実を喰らう
【到津の森公園】昨日の続きだが。ゾウの鼻 …
[No.937]2007/11/11:動物をじっくり見ることを決めた日
【到津の森公園】暇があれば動物園(到津の …
[No.957]2007/11/02:地球に浮かぶ氷の星、北極 この星が消えつつあることを誰も知らない
「ホワイト・プラネット」ホワイト・プラネ …
[No.944]2007/10/26:どっちにするの。
【到津の森公園】コンピュータのミスで、突 …
[No.945]2007/10/21:もりだくさん
【到津の森公園】なにがって写真が。きょう …
[No.949]2007/10/03:おおいたくまもと紀行
【阿蘇カドリー・ドミニオン】多くの会社員 …
[No.956]2007/03/22:キミの“心の歌”は何?
「ハッピーフィート」ハッピー フィート [B …
[No.952]2006/10/27:生命を継ぐ物語
「皇帝ペンギン」皇帝ペンギン プレミアム …
[No.970]2006/10/15:子どもとカバの関係についての考察
10月9日(2006年)に西山登志雄氏が亡く …
[No.954]2004/09/09:誰も見たことのない世界を見せてあげよう
「DEEP BLUE(ディープ・ブルー)」 ディー …
[No.953]2003/06/01:それは、“必ず戻ってくる”という約束の物語
「WATARIDORI (LE PEUPLE MIGRATEUR)」W …
or comment TB
Menu
到津の森公園 子育て 魂 旭山動物園 震災 講演 到津遊園
Author:ごんむつみ けっこうマンガ好き、アニメ好き、ゲーム好き。夢はインターネットをするだけの生活が1年間くらいは続くこと。インドア派。でもいつのまにか、そこそこ動物と鉄道めぐり好き。
この人とブロともになる