2020-10-17 (Sat) ✎
【到津の森公園】 訪問日 2020/10/15前回のあらすじ:到津の看板がスゲー!実は…あまり言いたくはなかったが、近頃の到津の森公園にちょっと停滞というか物足りなさというか危機感を感じておりました。いやごめん。スゲー。これからも期待するんだぜ?ということで今回は予告どおり秋の行楽地としての到津の森公園を紹介したい。もうたいがい寒くなってきてますけどね。行楽的紹介だと単なる家族日記になるかもしれないが。 ...
アウトドア志向のインドア人間による動物賛歌。動物園(たまに水族館)の10年後もつかえる(気がする)ぷちガイド。到津の森公園独りよがりガイド。
2020-10-17 (Sat) ✎
【到津の森公園】 訪問日 2020/10/15前回のあらすじ:到津の看板がスゲー!実は…あまり言いたくはなかったが、近頃の到津の森公園にちょっと停滞というか物足りなさというか危機感を感じておりました。いやごめん。スゲー。これからも期待するんだぜ?ということで今回は予告どおり秋の行楽地としての到津の森公園を紹介したい。もうたいがい寒くなってきてますけどね。行楽的紹介だと単なる家族日記になるかもしれないが。 ...
2020-10-16 (Fri) ✎
【到津の森公園】 訪問日 2020/10/15秋は動物園がオススメだ。年中おすすめだが気候がいいのがいい。「マジカルハロウィン」(10/1-31)と称しハロウィン装飾もやっている。撮影スポットもたくさんある。当ブログでは取り上げませんがw到津は現在「秋のファン感謝WEEK!」(10/11-18)だ。その一環として会員(いわゆる年パス所持者)限定の抽選会が行われている。次男(4歳)はミニ双眼鏡を手に入れて終日ご満悦。たぶん...
2020-10-12 (Mon) ✎
【福岡市動物園】 訪問日 2020/9/24次男(4歳)と妻が9/19、21とたて続けに福岡市動物園(併設している植物園も)訪問したのが悔しかったので、9/24の休みに行きました。結果として次男は週3でも見たりない様子だったが。福岡市動物園は2006年から20年計画でリニューアルを進めている。2018年10月にエントランスが新しくなった。新エントランスは初めて見たので2年ほども行っていなかったのか。なんか無機質になりましたね。オ...
2020-09-18 (Fri) ✎
【海中展望船~弁天遊歩道~海中展望塔】 訪問日 2020/9/11「呼子でイカ食いたい」とは、福岡県人がわりと定期的に言う言葉だ。家人がそう仰るので、呼子(よぶこ)でイカ食ってきた。夫婦で平日に休みをとり未就学児の次男(3歳)とともに呼子町(佐賀)へ。就学児の長男(11歳)は学校でス。海中展望船(マリンパル呼子)呼子には2つの船がある。「イカ丸」と「ジーラ」だ。イカの「イカ丸」は国の天然記念物でもある7つの洞...
2020-09-11 (Fri) ✎
【到津の森公園】 訪問日 2020/8/30コロナ禍ではあったが、到津の森公園では「ITOZU YORU ZOO~夜の動物園~」が行われた。風呂上がりの長男(11歳)が突然行きたいと言うので19時に慌てて入園した。 風呂あがりの長男(11歳)が到津の森が夜開いてることに気づいて行きたいと言い出したのが5分前→到着した。 (@ 到津の森公園 in 北九州市, 福岡県) https://t.co/XQ017k1Kse— ごんむつみ (@gon623) August 30, 2020 期...
2020-09-04 (Fri) ✎
【しものせき水族館「海響館」】 訪問日 2020/8/27「下関からアマゾンまで~びっくり箱のような水族館」の続きです。海響館(山口県下関市)は、1956年に開業の「下関市立水族館」が老朽化に伴い移転して、2001年に開業した。関門海峡を挟んですぐの同館は、私のような北九州市民にとっても「わがまち」の水族館と言いたいほど馴染みのある水族館だ。しかし開館して20年。再び老朽化というか施設に「古さ」を感じる。…のだが、...
2020-09-02 (Wed) ✎
【しものせき水族館 「海響館」】 訪問日 2020/8/27次男(3歳)と海響館(山口県下関市)へ。入口までは階段が続くが、隣にはスロープや少し脇に行くとエレベーターもある。ご安心を。真っ黒次男の尻はホタルの光。香川照之プロデュースのインセクトコレクション(▶公式)だ。好みの服がたくさんある。おすすめよ。 Insect Collection (K)おしりピカピカほたるさんレギンス キッ...価格:2750円(税込、送料別) (2020/9/2時...
2020-08-22 (Sat) ✎
【到津の森公園】 訪問日:2020/8/12一度行くと歯止めがきかない。8/5の来園後、雷雨(夕立ではない)にも関わらず到津の森へ。舌の根も乾かぬうちに。別に行かぬとは言ってないが。で、行ったら晴れた。途端に酷暑。地面は乾いた。雨や雨上がりの動物園が好きなんです。動物の動きが変わるし、なにより緑が艶っぽくなるから。到津の森は植物に力を入れている。たとえば展示ゾーンごとに植物を変えて(日本の動物と外国の動物の...
2020-08-18 (Tue) ✎
【到津の森公園】 訪問日:2020/8/5新型コロナウイルス感染拡大後のはじめての動物園はやはり到津の森公園ですよねー。到津のアルコール消毒装置はさすがだなと早速唸る。押しにくい。しかし噴出量が多くなりすぎない。来園者の多くが力加減の未発達な子供であることを考えると、見事としか言いようがない。なにより雰囲気がいいわ。人だかりがあったので近づくと異音。カメが鳴いてる! 乗ってる!! 周囲の若い親たちは子供...
2020-03-16 (Mon) ✎
【目次:第1回 ― 第2回 ― 第3回】ツイッターを会場として開催された"エア”よさこい祭り「#SNSで人吉よさこい祭り」に心が震えた、沸き立った。平たく言えば感動した。それを言いたいだけなのに、3回に渡る長文になってしまった。でも、もうちっとだけ続くんじゃ。続くのか。これまでの2回をまとめると、こう。1,他愛ない毎日の積み重ねが、万が一のときの力となる。2,よさこいは戦後復興と市民の笑顔を願うためにできた新し...